2025.06.30 09:15そのままいこう家の庭に植えた植物たちは雨続きで元気なさげにしていましたが、少しずつですが着実に成長していました。どーも、Frascoそうまです。この道は正しいのか?このやり方でいいのか?何かをスタートさせたとき、わりと早いタイミングでこんな問答をすることがあります。正解や正しさを求めたくなることは至極真っ当な感情です。が、しかし、その「正解」や「正しさ」というのはすでに自分の中に存在していることがほとんどだと思うのです。そして、誰かに「正解」や「正しさ」を求める行為は「背中を押してほしい」気持ちのあらわれだとぼくは思っています。大丈夫!そのままいこう!道はしっかり続いています。ではまた。
2025.06.27 06:51🌻中学3年生対象 夏期講習🌻大仙市内に住む中学3年生の皆さん!学校の授業がストップする長期休みを利用して、これまでの復習をしてみませんか?フラスコの夏期講習では、自分なりにじっくり考え、理由や根拠をもって解答することを大切にし、確かな理解や定着につなげます。基礎となる部分をしっかり身につけておくと、夏休み明け以降の学習内容がぐんと理解しやすくなります。また、早い時期から発展的な問題に取り組むことができ、十分な実戦演習を行った上で入試当日を迎えることができます。一緒に学び、「考える」「わかる」「表現する」ことのおもしろさを感じてもらえたらうれしいです。
2025.06.20 10:28ギフト今日はウルさんがプレゼントを持ってきてくれた。いつも本当にありがとう!!!そしてウルさんとも、もう3年の付き合いになるのかぁ、、、あっという間にみんな成長していく。どーも、Frascoそうまです。
2025.06.16 10:49ぼくのこの頃10日ほど前から眼の調子が悪くなり、現在大学病院に入院しております。ご不便・ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。手術が終わりしだい復帰する予定ですので、何卒ご容赦ください。どーも、Frascoそうまです。いやはや今回は焦りました。もともと右眼には持病があり、月一で眼科を受診していたのですが、今回は突然でした。夕焼け空を見上げたら赤紫の星が2、3個見え、その後すぐに絵の具を水に溶いたような景色が広がり、あっという間に右眼の視界がなくなりただの赤紫色の世界に変わってしまいました。そこから約10日間、隻眼の状態で生活しているのですが、距離感は掴めないは思考は遅延するはで散々です笑隻眼の武将や軍師ってマジですげーな!って思いました。それでも、不思議なもん...
2025.06.07 06:186年と2日息を吸う間にFrascoが7年目に突入していました。どーも、Frascoそうまです。ぼくが社会にでたのは22歳の春でした。そこから何やかんやで、いまは40歳がすぐそこまで迫ってきています。その間、ずっと「教育」の仕事に携わってきました。大手で5年。その後スタートアップで5年。そしてFrascoは丸6年を超えて7年目になりました。さまざまな立場を経験し、さまざまな状況に立ち会ってきました。「これでよかったのか?」と思うことは数えきれないほどありますが、数えきれないほどの選択の上にいまのFrascoが存在していると思うとオールコレクトです。ぼくが社会にでて、20年にも満たないわずかな期間でも世の中は大きく変化し、それに伴い「教育」も変化してきています。そん...
2025.06.03 07:34成長を感じるときFrasco丸6年を前にいろいろと物思いに耽っています。どーも、Frascoそうまです。Frascoオープン時に高校の同級生からもらった植物が、随分と巨大化していることに気づきました。これが、、、
2025.06.02 09:54スギの子昨日は久しぶりに妻の実家がある岩手へ。5月後半は休みがほとんどなかったので久しぶりにゆっくりとした時間を過ごすことができました。どーも、Frascoそうまです。秋田と岩手はほとんど同緯度にあるのですが、街の活気には大きな差があるように感じます。交通インフラや街づくりなど、秋田には着手せねばならない課題がたくさんあるように感じました。さてさて、そんなこんなで昨日は帰宅してから土いじり。先日お隣さんからいただいた紅葉の木を植えたのですが、その木の根元に杉の子が。とても可愛かったので鉢に植えました。
2025.05.30 11:31平等なもの今年の5月はやたらと長い気がしているのですが、ぼくだけでしょうか?どーも、Frascoそうまです。6月を目前にして中学生、高校生ともに部活動の活気が出てきていますね。ぼくも中学、高校と部活動に全力を注いでいたので、今の彼ら彼女らをみると眩しく、ちょっと羨ましくもあります。受験生は最後の大会が終わると勉強モードに入る、、、と思いきや気持ちを切り替えることは結構大変です。何より、部活動の面白さに勉強の面白さが勝てていないので問題なのかなぁなんて思っています。じゃあ勉強の面白さとは?と考えたとき、その1つに「平等さ」があげられるのではと思っています。部活動って身体能力であったり、体型であったり、その種目の始めた時期であったりとスタートラインが揃っていないこと...
2025.05.29 11:57もうすぐ7年目5月も残すところ、あと2日あまり。6月5日はFrascoの2つ目の誕生日です。どーも、Frascoそうまです。2019年6月5日のFrascoはこんな感じでした。
2025.05.27 06:33愛かなFrasco利用してくれている子どもたちをみていると、どの子も家族との仲がとても良いのです。お父さんやお母さんにいろんな相談をしたり、一緒にお出かけしたりと、ぼくら世代のときとは少し違うように感じられます。どーも、Frascoそうまです。歳を重ねて、ようやく家族の「ありがたさ」をヒシヒシと感じるようになったぼくですが、いまの子どもたちはきっと、そういうことをすでに感じられているのかなぁと思うのです。「家族や自分に優しくできる子は、みんなに優しくできると思う」、、、というのがぼくの持論です。春先に愛情をたっぷりこめて植えたジャガイモが立派になってきました笑ジャガイモの葉の隣で顔を出しているスギナも、普段は疎ましく思っているスギナも、、、愛おしくみえてきま...