2025.08.27 11:41翌日もテストが終わった翌日、テスト前日と同じように勉強する姿を見て「本気」を感じました。どーも、Frascoそうまです。なんでも、言うのは簡単だけれども、それを実行するのは簡単なことではないです。さらに継続するとなると果たしてどれくらいの人ができるのだろうかと思ってしまいます。でも、そんなことを当たり前のようにやる姿を見ると、ぼくもがんばろう!と思うのです。今年はFrasco1期生の親御さんたちからたくさん差し入れをいただいています。本当にありがとうございます。そして、Frascoは7年目だと言うのに、今でも1期生の親御さんたちと繋がっていられることにも嬉しさを感じています。今年度も折り返しが近づいてきました。悔いのないような1日1日を心がけていきましょう。...
2025.08.22 09:42MDKS大切なことって、だいたいめんどくさい。でも、めんどくさいことが世界を変える。めんどくさいことの先にしか成長はない。どーも、Frascoそうまです。めんどくさいことはやりたくないけれど、めんどくさいことを愚直に繰り返す人がいる。そんな人を見ていると、「やらなきゃな、、、」と思わずにはいられない。誰にでもできることを誰にもできないほど続ける。これ以上の才能はないと思う。継続とか努力といった才能だ。そしてこれらは間違いなく後天的な才能だ。ぼくもがんばろう。今日の小学生の授業で描いた渾身のカマキリを載せておこう。
2025.08.20 10:54夏も大曲エリアは今日で夏休みが終わりです。長かったのか、短かったのか、、、ちょっとよくわからない状況ですが、めちゃくちゃ暑い夏でした!!どーも、Frascoそうまです。ようやく35℃を上回る日がなくなりましたね。この夏もFrascoの年季が入ったエアコンががんばってくれました。さて、エアコン以上にFrascoの子たちもがんばっていたわけなのですが、「がんばる」ってのは抽象的で基準の難しい表現だなといつも思います。誰かの「がんばった」は誰かにとっての「がんばっていない」だったり、その反対だったり、、、。何にせよ自分を評価できるのは自分だけだと思うのです。誇れる自分になれるよう、自分磨きをしていきましょう。あっ、寝坊しないようにね!笑ではまた。
2025.08.18 09:34質と量お盆の期間に、少し時間だできたので近所にある公共の施設「はなび・アム」へいきました。近所にある施設なのに一度も行ったことがなかった。どーも、Frascoそうまです。いやーすごく良かったんですよ!はなび・アム。何というか花火師さんたちが想いがひしひしと伝わってくるのですよ。花火をみるのは一瞬なのですが、その一瞬を生み出すために花火師さんたちは情熱と時間をかけて準備しているのでした。時間と成果は正比例しないことが多いのですが、何かを成し得るにはある程度の時間が必要なのだと思います。質に量をかけたら「良質」ですね、、、違うか!!ではまた。
2025.08.17 06:22夏が終われば今日は第1回全県模試。中3全員が、今日模試を受けていたら座席が足りなかった。どーも、Frascoそうまです。嬉しい悲鳴ですが、今後の対策を考えねば、、、。さてさて、スケジュールに模試が入ってくるといよいよ受験を感じます。暑い時期が終わると、あっという間に受験がやってくるのです。秋冬はやることが多いので、2倍速で時間が過ぎ去っていきます。子どもたちの特性は年々変化しています。それは子どもたちが、というよりも「時代」とか「文化」とかそういった話になるのかもしれません。この子たちが新しい時代をつくっていくわけですから、変化を求められるのはぼくら世代なのかなぁ?なんて考えています。何にせよ、「考える力」は人類の最大の武器ですからしっかり磨いていきましょう!では...
2025.08.16 09:06事実としてお盆期間は病院や授業など予定がいくつか入っていたので、家で大人しく過ごしていました。どーもFrascoそうまです。何気なくみていたテレビでは戦争の歴史について説明していました。お盆の期間はこれまでも幾度となく戦争に関する特集を目にしてきたのですが、歳を重ねる度に感じ方が違ってきていることに気がつきました。いや、歳のせいではなく、いまの世界情勢がそう感じさせているのかもしれません。いずれにせよ、戦争というものに対する嫌悪感は強くなっています。戦争は「外交」ではなく「犯罪」で、戦禍に苦しむのはいつだって国民です。戦争を体験した世代の方々が少なくなってきています。ぼくの祖父の兄も戦地で命を落としました。十年ほど前に、祖父の兄が持っていた日章旗が数十年の時を経...
2025.08.04 04:55向き合う力「ただ生きていく、それだけで素晴らしい」と誰かが言っていた気がする。本当にそう思う。そう思うのだけれども、生きていると大なり小なり試練がやってくる。どーも、Frascoそうまです。大きな試練が試練がやってきたときに「向き合う力」が弱めなぼくは往々にして逃げられない状況をつくる(になっている笑)。逃げられない状況になったら前に進むしかないので、目を瞑って、腕をグルグル回しながら全力ダッシュをする。知らない土地で夜道を歩いていたときに、突如目の前に墓地が現れたときのイメージです。その道を通らなければ目的地に辿り着くことができない。戻って別の道を探す選択肢もある。その場所で朝を待つ選択肢もある(墓地の前では無理)。目的地にいくことをやめる選択肢もある。いろい...
2025.08.02 09:25充実の日々夏休みに入ってから、中3の子たちが勉強をがんばっている。「受験生だから、、、」なんて言うけれど、部活を引退したから「さあ切り替えて勉強しよう!」ってなる子はそれほど多くないんですよ。どーも、Frascoそうまです。「勉強、楽しいです!」「娘が移動中の新幹線の中で勉強してます!」なんだか嬉しい言葉が聞こえてくる今日この頃。「勉強って、嫌い!」って子は少なくないけれど、そんな子たちが「分かれば、面白いじゃん!」って言ってくれるのがぼくらのエナジーになるんですよ。夏休みも折り返しに近づいてきて、なんだか盛り上がってきました。そして、席が足りなくなりそうで少し増設しました。いろいろ熱い(暑い)です!ではまた。
2025.08.01 10:148月です今年の夏もありがたいことに、朝から夜までしっかり授業でうまっております。どーも、Frascoソうまっです。今日はあさイチで秋田市の子がFrascoに来てくれたり、大仙市の子たちが自習をしに来たり、小学生が勉強しに来たりと、もりもりのもりでした。夏休みのスタートからフルスロットルで動いているので若干ハイになっております。さいこうです!そして、そんなぼくらへ定期的に優しさをくださるみなさま!本当にありがとうございます!さて、週末ですね。ピッチをあげていきましょう。ではまた。