継続がもたらしたもの

ここ最近は朝晩の冷え込みが厳しくなり、天気予報を見ながらタイヤ交換のタイミングを伺っています。


どーも、Frascoそうまです。


さて、寒い季節がやってきたということは我々にとっての勝負の季節も近づいてきたということなのです。で、最近はFrascoの子どもたちに対して「継続」「続ける」というワードをよく使っています。継続は習慣づくりに欠かせないものだからです。


かくいうぼくはなにか継続しているだろうか?と考えてみると、2019年から継続していることがありました。2019年はFrascoを始めた年なのですが、その年の10月にフットサルを始めました。


始めたと言っても最初は友人らと4人でボールを蹴っていただけでした。そもそも全員が素人で運動不足解消と健康寿命を伸ばすことが目的でした笑


ところが人間っていうのは欲深い生き物で、始めると上手くなりたいと思ってしまうのです。さらには試合をしたい!試合に勝ちたい!、、、で、素人集団のぼくらが、サッカー経験者のチームに勝負を挑んで完膚なきまでにボコボコにされる日々でした。


月に2〜3回の練習で何を期待しているんだ!って話なのですが、それでも続けていると面白いことが起こります。なぜか我々のフットサルチームに経験者たちが参加してくれるようになったのです。


そうすると、チームは強くなります。そして上手い人たちと一緒に練習すると素人集団もいつの間に素人?集団くらいにはなれたのでした。


そして気がつくと界隈ではまあまあ有名なチームになっていました(変なチーム名なので、名前は伏せておきます笑)。さらにメンバーも20名程度に(これまで参加してくれた方々を合わせると30名以上)。


そうなんですよ!

継続って大切なんです!

ではまた。


Frasco

Frascoは 秋田県大仙市大曲に拠点をおく学習塾です

0コメント

  • 1000 / 1000