今日から県立高校の出願期間に入りましたが、初日の感じは昨年の傾向とは少し違う動きがみられています。変更期間も数えるとまだ日数はあるので、今年の動きもしっかりと頭に入れておこうと思います。
どーも、Frascoそうまです。
とはいえ倍率云々ではなく、せっかく自分で選んで進学できるわけですからいきたいところにいくべくだとぼくは思います。もちろん入学できるかどうかは結果ありきですから、入学したい学校に必ず入れるというわけではありません。けれども、しっかりと準備してきたのであれば「受験できるライン」にはいるのだと思います。そして、まだ1ヶ月という時間が残されているのです。
本当の意味でここまで努力してきた人にとって倍率はあまり大きな意味を持ちません。なぜなら倍率で志願先を変更することはないからです。倍率が気になるなら倍率が気にならないくらいの努力と実力を身につければいいのです。
、、、倍率が高いということは、それだけ不合格になる人が多いということです。それはとてもこわいことだと思います。けれども、みんなこわいのです。その「こわさ」に打ち勝つ武器があるならばそれは「自信」ではないでしょうか?
あと1ヶ月。同じ時間軸の中でみんなが過ごしていくわけですが、その濃さは、深さは、変えていけることでしょう。良い1日にしましょう。
ではまた。
0コメント